謎の庭木の ぱっこん (伐根) (^o^)/
2024-06-10


ぶんたです。(^^)/ 


 車庫の前方左の柱が一年程前からシロアリの餌食となってやばくなってきたので、柱を交換する作業をしていたので、ブログを更新出来ずにいました。

 実はブログにも時々出ていた大工さんのI兄弟にお願いしていたのですが、必要の大きな所へ夫婦で移動する事になり、工事が出来なくなりました。(´`;

 それで自分で何とかしないといけなくなって、YouTubeとAmazonを駆使しながらどうにか作業を終える事が出来ました。(^^)/

 頭をひねり、“あーでもない、こーでもない”と悩みながら時間をかけて作業した様子は
この次にじっくり紹介したいと思います。(^^)/



さて、今回の“謎の庭木の伐根” ですが、庭と通路の境目のところに何時からか見慣れない低木が生えていました最初は気にかけていなかったのですが、年数を重ねに従って無視出来ない位に大きくなってきました。

大きくなる位なら未だ良いのですが、とげが生えてたり、毛虫がいたりして、何度か皮膚科で治療したりと大変な目にも合いました。それでも綺麗な花を咲かせたりしているならまだ許せるのですが、花も咲かせない厄介ものでした。

それで、庭の畑を少し整えようと考えていたので、今回思い切って抜いてしまおうと考えました。(^^)/

時を同じくして、車庫の柱を交換するのにジャッキを購入してたのでそれを使って根っこから引き抜こうと考えました。(^^


まず、周りの雑草を綺麗にするのと同時に毛虫対策の為に雑草を焼き払う石油バーナーで焼く事にしました。

禺画像]

程よく木に付いた葉っぱが焼け、周りの下草も焼けて枯れました。

禺画像]

鬱蒼としていた葉っぱが焼けて枝が見えるようになりジャッキアップする為のロープが掛けやすくなりました。

禺画像]

これが使用した石油バーナーです。中に灯油が一リットルほど入り、上にあるポンプで空気を圧縮し、下から炎が勢いよく吹き出すようになっています。(^^)/ 火炎放射器のように音を立てて火が出ます。(^^)/

一日目はこんな感じで下準備をしました。(^^)/



  二日目はいよいよジャッキを使って木を抜く作業です。
赤い色がジャッキです。車用の物ですが、パンタグラフ式の物ではなく、黒い支柱を赤色のパイプを上げ下げしながら、1メートル程物を持ち上げるもので3tの荷重を上げる事が出来ます。(^^)/
禺画像]


続きを読む

[写真]
[出来事]
[アウトドア]
[ペット]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット