ぶんたです。(^^)/
最近落ち着いてきてたコロナがまた増えてきました。
それも今まで以上で連日、全国で一日に20万人以上の感染者が出ているとのことです。
さてそんな中ぶんたは熟慮した結果、家の窓に “窓断熱フィルム” を貼る事にしました。(^^)/
理由
@ 窓のカーテンが経年劣化でボロボロで、近所のに良い証言にならない
A Amazonの年に一度のプライムデーで安く買うチャンスだった(^^)/
B 光熱費が軒並み値上げで、何とかしたい
C 日差しが強く、眩しい。
D その他
今年の夏も猛暑が予測されるので、今のうち対策をしたい
それで、得意のAmazonを検索したところ、沢山ヒットしました。
その中で “KTj” と言う会社の窓断熱フィルムを使ってみる事にしました。(^^)/
90cm X 10m で、¥9,580 です。 1メーター当たり¥958です。(^^)
ぶんたは J-TRIM と言う仕事をしていましたが ( 今は病気療養中の為休業中(^^; )なので、こちらの方から3Mのフィルムを仕入れて使用するのが本当なのですが、7年以上のブランクとほんの少量の使用なので仕事仲間の手を煩わせたくないという事でAmazonから購入しました。
KTJ 会社の窓用フィルム で、
窓断熱シート 窓断熱フィルム 窓遮熱シート マジックミラーフィルム
目隠しシート UVカット 紫外線カット 日差し対策 窓ガラスフィルム
ガラス飛散防止 防犯フィルム とぶんたがぶんたが望んでいる効果がほとんどあります。
地震や台風等の自然災害が多い中、ガラス飛散防止をするようにと言う提案が組織から出ています。
“欄干に手すりを付ける” 意味においても有効な事です。
(申命記 22:8) 8〓新しい家を建てる場合,屋上のへりに低い壁も造らなければなりません。
誰かが屋上から落ちて,あなたの家の人たちが流血の罪を負うことがないためです。
また、このフィルムの特徴は接着剤によるガラス面の接着ではなく、静電気による“静電接着”なことです。
つまり剥がしたい時には剥がせて、また貼る事がでるということです。また、ガラス面に接着剤が残らないと言う事で、アパートなどに住んでおられて“原状回復”の必要がある場合などにも使用できます。
そんな事の確認をする点でも興味があるフィルムでした。
施工法は接着剤のフィルムと変わりませんでした。
で、実際の施工に関してですが、道具さえきちんと揃え、手順にしっかり則れば、特別器用な人でなくても簡単に貼る事ができます。
セコメントをする