ぶんたです。(^^)/
9月後半になって朝晩がめっきり涼しくなってきました。
バターナッツが次々花が咲くのに一向に実が膨らみません。
原因をネットで検索すると、受粉をした方が良いと書いてありました。
季節が初夏ならば虫によって自然に受粉するのですが、虫の活動が終息している今の時期には人工授粉が必要なんですね。
考えて見ると、雌花は次から次と咲くのに、雄花は一向に咲いてません。
ネットをみると雄花が咲ききらなくても、雄花を取って雌花にくっつけると良いそうです。
早速挑戦してみたいと思います。
もう一つ、9月に入り気温が下がってきたので、バターナッツの成長にブレーキが掛かっているかもという点です。
それで、せっかく大きく成長しているバターナッツが愛おしいので、奮発してビニールハウスを設置する事にしました。(^^)/
箱を開けて部品を確認し、早速組み立てを始める。すでに、周りが暗くなっている、日が暮れるのが早くなりましたね。(^^;
基本的な骨組みを組み立てる。6時になったので、本日の作業を終了。
屋根の部分のアーチのパイプは流石に一人では取り付けられなかったので、ハニーに手伝ってもらいました。(^^;
うぅぅむハウスの形が見えてきたね (^^)/
次の日の午後、昼ご飯をたべてから作業に取り掛かる。まず、横のパイプを取り付ける。
入口付近のパイプを取り付ける。(^^)/
扉を組み立て取り付ける。うぅぅぅぅぅぅぅーん、意味も無く出たり入ったりするぶんたでした。(^^;
セコメントをする