アメリカシロヒトリ駆除の一考 (^o^)/
2016-09-08


ぶんたです (^^)

台風13号も温帯低気圧に変わったようですが、各地に大雨などで被害をもたらしているようです。度重なる台風の被害にあわれた方に心からのお見舞いを申し上げます。
頑張って下さい。

さて、幸い青森の津軽地方には台風の直撃による被害は無いようです。
ぶんたも被害はないかと家の周りを見て回りましたら、ありましたありました。
台風の被害ではなく、いつの間にか“アメリカシロヒトリ”が密かに庭の梅ノ木に巣を作っていたのです。(゜o゜)


禺画像]



数年前にも発見して、薬剤の散布などして、駆除を試みたことがあったのですが、アメリカシロヒトリは巧みに糸を張って薬剤をかわし、駆除を逃れるのでした。うむむッ手強い!(´o`)

そんなイタチゴッコをしていて、ふと想いついたのは、糸を張って集団で防御してくるのであれば、逆に集団でいる間にその巣ごと取ってしまえば、一網打尽に出来るのでは?

それで、巣を作り、集団でいる間に、“高枝ハサミ”を使って巣の下から枝ごと切り、ハニーが持って広げているゴミ袋にそのまま入れました。
薬を散布するより簡単で短時間でお金も掛からずに処理できました。
ものは考えようですね。
ただ、“高枝バサミ”とゴミ袋と相棒は必要です。(^^;

専門家の人はもっと違う方法で駆除すると思いますが、庭など小さな範囲で駆除するなら薬の害を気にすることも無く、この方法が良いのではと思います。

先回処理した時は、その後数年、今まで大丈夫だったので、この度もしばらくは大丈夫だろうと思っています。

“アメリカシロヒトリ”の駆除で奮闘している方、お試しあれ!(^^)/

へばッ (`_´)ゞ

続きを読む

[写真]
[出来事]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット