ぶんたです。(^^)/
5月も後半になりましたね。
今月前半に巡回大会が開かれました。(^^)/
ぶんたのいる巡回区は11年間南部と津軽に分かれて巡回大会を楽しんでいたのですが、今回から元の一つに大会になって行われました。(^^
やっぱり大勢で一緒にプログラムを楽しむと喜びが倍増しますね。(^^)
これから季節が進むにつれて神権的なイベントが目白押しですね。
さて、畑の様子をご紹介しますね。(^^)
先ずイチゴですが、花も咲き終わりイチゴの実が少しずつ大きくなってきました。(^^)/
しっかり実が付いているって事は、蝶や蜂が来て受粉をしているってことです。
これを人間が行うとしたら凄い時間と手間が掛かるという事です。人知れず昆虫が行ってくれている事に改めてエホバに感謝します。(^^)/
もう一つトマトの苗たちも順調に育っています。(^^)/
これはミニトマトです。
これは…多分 “桃太郎” です。(^^;
同じトマトの苗ですから…ぶんたは大きくなってみないと分かりません(^^;
そんな感じで、どんな野菜でも綺麗な花を咲かせ、それに誘われて受粉の為に虫が集まり、豊かな実をならせ、人が食べ、残った物やくずははまた土に戻ります。
土に戻ると、今度はミミズや他の土の中の虫たちが、時間をかけて良い土に変えてくれます。(^^)/
何と自然のサイクルが上手く行われているのでしょう。エホバの知恵の深さに感動します。
ぶんたは畑いじりしながらそんな事を思いうのでありました。(^^)/
終わり
ヘバッ (`O´)ゞ
セコメントをする