種を植え替えました! (^o^)/
2022-04-29


ぶんたです。(^^)/

今日は種から生えた目を一つづつポットに植え替えました。
種が入った袋には、何粒かポットに植えてそのうち元気の良いものを残し、あとは間引くようにと書かれていますが…。

ぶんたにはそれが出来ません。(^^;
せっかく世話をして芽を出したのに…。そんなわけで、ピンセットと爪楊枝、フォークとスプーンを使ってちまちまと外科手術のごとく植え替え、出た芽の分だけポットをつくるので、数が多くなってしまいます。(^^;



この画像はカボチャたちと下の小さい芽がミズナスです。

禺画像]




これは、トマトとにんじんです。(^^;

禺画像]



さて、これは二年越しのアスパラです。(^^)/この一本が、どうにか食べれる太さに成長しました。(^^)/
細いアスパラがもう三本伸びていたのですが、もう少しそのままほっておくことにしました。(^^;
また、太いのが生えるのを楽しみにしたいと思います。(^^)/


この一本はハニーと半分ずつ切って頂きました。(^^)/
禺画像]




最後にぶんたの畑ルックを紹介します。(^o^)/

最初はジーンズと長靴で作業をしていたのですが、なんか動きずらく、しゃがんだり立ったりを繰り返すと結構疲れます。また、土仕事をした後の土が大変です。(^^;

何か楽で良い方法は無いものかと考えたところ、農家のおじいちゃん、おばあちゃんたちの格好が思い浮かびました。

それで、Amazonで畑作業の服装を探したところ、ありましたありました。

地下足袋、腕カバー、二本指のグンソク、正にじいちゃんの必須アイテムです。(^^)/
そして、使ってみると軽くて、動きやすく、通気性が良く、虫や土が入りづらく、体の負担が少なく、足の裏の感覚が良くわかるので最高です。これにつばの大きな麦わら帽子で “向かうところ敵なし” という感じです。 若干の気恥ずかしさはありますが…。(^^;

やっぱり先人の知恵というか、考え抜かれた機能のスタイルだなぁと感心するのでありました。(^^)/

禺画像]

禺画像]

禺画像]


続きを読む

[写真]
[出来事]
[ひとりごと]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット