e-Vino のライトLED化 プチ改良!(^o^)/
2018-05-22


ぷんたです。(^^)


昨日、今日と夏のような暑さになりました。(´o`;
北国生まれのぶんたにとってはこの暑さは、結構堪えます。
体がまた、春用なので対応するのに大変です。
実際、家のハニーは風邪を引いてしまいました。
ぶんたは“はな”をしっかり抱いて寝ていいるので大丈夫です。(^^;


[画像]




さて、e-Vino のLED化ですが、e-Vino の購入を決めてから密かに考えていました。
何せ、電気で走るバイクですから、少しでも消費電力を少なくすれば、それだけ走行距離が伸びる訳です。微々たるものかも知れませんが、これだけはやってみたかったのです。
これも小さな“男のロマン”なのです。(^^;

LEDバルブの取付に関しては、本当は e-Vino 用の“サービスマニュアル”を見ながら行なえば、何てこと無いのですが、YAMAHAのサイトで調べたら“¥5,000”もするらしいです。(゜o゜;
エコの為に5,000円も出すのもなんなので、自分で調査しながら交換する事にしました。

幸い、e-Vinoはエンジン仕様のVinoと部品が共通の物が多いので、ライト周りの造りは同じだろうと踏んだ訳です。(^^)
それで、エンジン仕様のVinoをネットで調べるとありましたありました、それを参考にライトを外す事にしました。

多分こんな事をする物好きはぶんたの他にいないかもしれませんが、数少ない拘り好きの方の為に詳細をUPする事にします。


まずライト周りのカバーを外しますが、ハンドル下の白い丸で囲んであるネジを二つ外します。このネジは“ダンパーレジスタント”と言ういじり防止の為に、特殊なネジが使われています。
普通のドライバーや六角レンチでは回せません。“TX”レンチと言う工具が必要です。
それで、ぶんたはホームセンターに買いに走った訳ですが、サイズが合わずに三回も交換してもらいました。ちなみにサイズは“T25”と言うサイズで560円です。(^^;

続きを読む

[写真]
[出来事]
[ブンタの秘密情報基地へ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット