2015-10-16
さて、パソコンの話はこれくらいにして、そのx201のおかげで JW BROADCASTING もカクカクすることなく滑らかに見ることが出来ました。(^^)/
そこでぶんたはハタと考えました。今まではタブレットやノートパソコンの小さな画面をそれぞれが見ていましたが、これをテレビにつないで一緒に見るようにすれば、家族で会話がより弾んだり、仲間を招いたりして楽しく見れるのではないかと。
その次の瞬間、無意識のうちにぶんたの指はアマゾンを“プチッ”と押していたのであります。(゜o゜) なーんちゃって (^^:
;
“Patech VGA→HDMI 出力ビデオ コンバーター変換アダプタケーブル ” と言うもので\1,920でした。
これをX201の横の外部ディスプレイのコネクターに繋ぎ、USBとヘッドフォン端子に繋いで、後はHDMIケーブルでテレビと繋ぐとぉーッ。(^^)/
じゃじゃぁーん (^^)/
テレビから画像と音声がでました!(^o^)/~~~~~
うぅ〜ん中々映りが良いです。(^^)
最新のパソコンはHDMI出力のコネクターが付いているのでこんな苦労は必要ないかもしれません。
まッ中古のパソコンでもこんな事が出来ると言うことです。
会衆ではインターネットを見られない人のために、月に一度王国会館に希望する人が集まってプロジェクターでこの JW BROADCASTING を見ているようです。
しかし予定が合わなくて見れなかった人もいるようなので、そんな人をを招いてみんなで見たいと思います。
セ記事を書く
セコメントをする